ザスパ群馬
群馬
正田醤油スタジアム群馬
0前半 0
0後半 0
試合終了
モンテディオ山形
山形
前半 | 後半 | 計 | データ | 計 | 後半 | 前半 |
---|---|---|---|---|---|---|
4 | シュート | 15 | ||||
9 | CK | 11 | ||||
GK | ||||||
11 | FK | 7 | ||||
オフサイド | ||||||
0 | PK | 0 |
GK 21 櫛引政敏
DF 29 田頭亮太
DF 24 酒井崇一
DF 2 城和隼颯
DF 50 菊地健太
MF 22 高橋勇利也
MF 6 天笠泰輝
MF 7 和田昌士
MF 5 川上エドオジョン智慧
FW 8 髙澤優也
FW 14 川本梨誉
GK 42 石井僚
DF 36 中塩大貴
DF 3 大畑隆也
MF 33 細貝萌
MF 11 杉本竜士
FW 40 佐川洸介
FW 23 平松宗
武藤覚
GK 1 後藤雅明
DF 2 吉田泰授
DF 4 西村慧祐
DF 5 安部崇士
DF 19 岡本一真
MF 8 小西雄大
MF 18 南秀仁
MF 41 後藤優介
FW 10 氣田亮真
FW 36 高橋潤哉
FW 42 イサカゼイン
GK 16 長谷川洸
DF 15 川井歩
MF 14 坂本亘基
MF 20 松本凪生
MF 25 國分伸太郎
MF 37 杉山直宏
FW 9 有田稜
渡邉晋
本日行われました「2024明治安田J2リーグ第18節vsモンテディオ山形」の試合後監督記者会見における武藤監督のコメントをお知らせいたします。
(試合を振り返って)
最後、大雨になった中でもサポーターが応援し続けてくれて、それに応えなければいけなかったゲームだったと思っています。 最低限、勝ち点1を取って、守備も無失点に抑えられたことは、今までやってきたことの成果が出ていると思います。攻撃に関しては、 前半はなかなかシュートまで行けなかったですが、後半、山形さんにサイドを使われて押し込まれてなかなか前に行けなかった時間もありましたが、最後は交代した選手も前にパワーを出してくれて、チャンスは作ってくれたのかなと思っています。ただ、チャンスは作っているけれど点が取れてないところは課題です。
(攻撃でサイドからクロスを上げたりと意欲的なシーンは伝わったが、シュート本数を増やすことや相手のバイタルの中で機会を増やしていく点については)
高い位置でボールを奪えた時にはチャンスに繋がると思ったので、ボールを奪う位置をできるだけ前にしようということはトレーニングでもやっていることで、高い位置でボールを奪いに行けた時はやっぱりチャンスに繋げられたと思います。
今度は相手に注意された時にどこを突いていくか、どこのスペースに入っていくかっていうところは課題になるのかなと思っています。 やっぱりスペースがあればチャンスは作れると思う。相手が下がってブロックを敷いて守備の陣形が整ったときに、どれだけいけるかってところはまだ課題です。
(守備の部分で、押し込んで複数で囲むものの、そこを剥がされて、逆サイドの広いところに展開されてピンチになるシーンがあったが)
そこに関しては僕もベンチから強く言っていたし、せっかく 人数をかけて守備ができた時には、囲い込んで、逃がさないでと思っていたのですが、どうしてもそこで1歩下がっちゃうとか、見きれなかったところはあったと思います。
(前半20分くらいはザスパがボールを保持していたがその後難しくなったように感じたが)
ボールを持っている選手が前を向くことや、そこを追い越していくってところが前半の途中から少なくなってきたかなと。 奪ったボールを大事にするっていう意識になってしまったかなと感じました。だからこそランニングして出ていくとか、前にボールを運ぶということは、求めていたし、ハーフタイムにもそこは出ていこうって話をしました。
(相手がロングボールではっきししていたが、苦戦した印象はあるか)
それに関しては想定していました。当然プレッシャーをかけに行ったら、ディフェンスラインの背後を狙ってくるだろうと。後半は逆に斜めのボールを入れられたので、すごく難しかったと感じています。
(枠内シュートが少ない点については)
山形さんも勝点をしっかり取りに来るっていう戦いがあって、ゴール前を固めてきた。 そこに関して、勇気をもってドリブルで仕掛けるとか、そこにランニングして入っていくことがなかなかできないなと感じていました。最後に起点を作ったところがあったと思いますが、あそこから中に入っていくことをもう少しやらないといけないかなと思います。
(今日の試合は引き分けでしたが、勝てた試合だったのか)
勝ちに持っていきたかった試合だったと思っています。守備のところはよく戦って無失点に抑えてよくできていた。ただ、なかなか前に行けない時間帯が続いて、交代選手含めて前に行くパワーを最後に出せて、リスタート含めてチャンスまで持っていけた部分は得点に繋げたかったなと思っています。
(次節北関東ダービーについて意気込みを)
今日も雨で、後半の最後の方には大雨にもなった中でもサポーターが多くいらっしゃって、試合後に挨拶に行った時にも『次のダービー頑張ろう』と声をかけて下さった方も多くて、それに応えられるように頑張りたいと思いますし、勝ち点1では満足せずに勝ち点3を取れるように頑張りたいと思います。