ザスパ群馬
群馬
正田醤油スタジアム群馬
0前半 0
0後半 0
試合終了
水戸ホーリーホック
水戸
前半 | 後半 | 計 | データ | 計 | 後半 | 前半 |
---|---|---|---|---|---|---|
3 | シュート | 9 | ||||
5 | CK | 7 | ||||
GK | ||||||
15 | FK | 10 | ||||
オフサイド | ||||||
0 | PK | 0 |
GK 42 石井僚
DF 29 田頭亮太
DF 3 大畑隆也
DF 2 城和隼颯
DF 36 中塩大貴
MF 10 佐藤亮
MF 22 高橋勇利也
MF 15 風間宏希
MF 5 川上エドオジョン智慧
FW 23 平松宗
FW 7 和田昌士
GK 13 近藤壱成
DF 24 酒井崇一
MF 6 天笠泰輝
FW 41 永長鷹虎
FW 11 杉本竜士
FW 8 髙澤優也
FW 40 佐川洸介
大槻毅
GK 51 春名竜聖
DF 19 村田航一
DF 33 牛澤健
DF 4 山田奈央
DF 3 大崎航詩
MF 15 長尾優斗
MF 88 長井一真
MF 96 黒川淳史
MF 8 落合陸
MF 7 新井晴樹
FW 45 寺沼星文
GK 21 松原修平
DF 5 楠本卓海
DF 42 石井隼太
MF 6 髙岸憲伸
MF 23 甲田英將
FW 9 安藤瑞季
FW 22 久保征一郎
濱崎芳己
本日行われました「apraスペシャルマッチ2024明治安田J2リーグ第9節vs水戸ホーリーホック」の試合後監督記者会見における大槻監督のコメントをお知らせいたします。
(試合を振り返って)
0-0という結果で、ホームで試合に勝つことができなくて残念です。ちょっと気温が上がり、暑さも出てきた中で、足も止まったところがあったなと思います。前半の握っている時間で、リスタートも含めてというところはありますけど、勝ち点を3にしないといけない試合だったので、また頑張りたいと思います。
(先発に高橋選手、和田選手を起用した理由は)
連戦だったので、強度の担保。運動量の担保です。
(今日のゲームプランは?)
水戸さんは基本的に繋いでいる感じになりますが、長いボールを入れてそれを拾うチームなので、そこのセカンドボールワークだけはしっかりやろうと思っていました。そこのトランジションの中で、自分たちのところでボールを握るようなシーンは作りたいね。前半そこのところは寺沼選手のところでしっかり拾ったりというシーンはできましたけれど、後半、相手の選手が変わってきて安藤選手が入り、オープンになった展開の中で、入ってきたボールに対して、セカンドがどうかっていう部分を含めてです。徐々にこういう暑さが増えてきたり連戦だと展開がオープンになるのは理解しているので、そのオープンになったときにどうできるか、かなと思います。
そこに対して、川上選手が最後外をとったシーンとか、田頭選手が外をとって中に空いたシーンだとか、ああいうところでボールを通したりとかしたかった。
あとは、リスタートで比較的ウチが先に触っているシーンが多かったので、そういうものも含めて、出たところろもあるけど、出なかった部分もあったなと思います。
(今日もゴールを奪えなかったが)
原因は粘り強さだと思います。来週は1週間トレーニングできるので、しっかり粘り強くやっていきたいと思います。今日0-0だった結果を良しとは思ってませんが、ここ2試合、岡山戦にしても大分戦にしても最後一つ取られているので、そこは絶対やらせないと思っていました。勝点1を勝点3にしたい意欲は変わりませんが、勝点1を勝ち点1のまましっかりやることができるのがザスパの強みだと思っていて、今年はなかなかやりきれなかったところがありましたが、今日そこのところはやってくれたので、そこをポジティブに捉えるかというと、勝点3ではないからポジティブに捉えることはできませんが、ちょっとしたところにとっかかりをしっかり作って、チーム力をもう少し上向きにするように努力をしたいと思います。
(選手が足を振ることを狙っていた印象だった)
前節大分戦で佐藤選手が2度枠を捉えて、GKをダイブさせたシーンがありましたが、今日の試合でもそういうシーンが作れましたが、今日はどちらかというと間をとって、カウンターみたいな形からスペースがある状態で見たところは想定していて、そういうシーンもあったし、もっとやれるところはあったと思いますので、一度しっかり休息を取って、またトレーニングをしっかりやりたいと思います。
毎回選手に言ってきたことは、勝っても負けてもやることは変わらないので、変わっているのは選手や我々の心理状態だけなんで、やることはしっかりやりたいと思います。
(山口戦に向けて)
アウェイですが、勝ち点を取ってくることができるようにしっかりと準備したいと思います。